スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】試験前に一言・・・成功をつかみ取るには! 今週木曜日より、中野島中・菅中の定期試験が始まります。 明日から、両中学校の生徒は、学校が終わったら塾に来て、過去問演習。 翌日のテストのおさらいをしてもらいます。 その後、必要があれば勉強して、翌日のテストに備えてもらう...2021.06.01スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】昨日は勉強マラソンでした 昨日は中野島中・菅中を中心としたテスト対策「勉強マラソン」を実施しました。 朝から夕方まで、カンヅメになってみんな勉強を頑張りました。 今週末がいよいよ今年度初めての定期試験です。 しっかり成果が出せるように頑張りましょう...2021.05.31スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】テスト対策も佳境に入ってきました 中野島中・菅中の定期試験まであと1週間となりました。 しっかり勉強はすすんでいますか? 同じことをやっているだけでは、同じ結果かそれ以下にしかなりません。 より良い結果を得るためには、それ以上のことをしていくこと、それ...2021.05.28スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】進路は自分で決めるもの! 進路を考える際、学生のうちは学校と家が世界のほとんどのため 「この学校に進学すればいいですよ」 などの"先生"の発言はとても大きなものに聞こえます。 ですが、学校の先生は卒業した後は何の責任もとってくれません。 自分...2021.05.19スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】ノートをとることが勉強ではない! 勉強において、ノートにきれいにまとめるのは作業であり勉強ではありません。 しかもかなりの時間がかかります。 綺麗に書けても、内容が頭に入っていなければ、時間の無駄になってしまうかもしれません。 インプットとアウトプ...2021.05.18スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】ドラッガーの勉強論 「成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。 いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうなの問題である」 byドラッガー この「基礎的な方法」が勉強法で、それを習慣化するのがとても大切なのです。 ...2021.05.17スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】やるかやらないか・・・やろう! 心理学だと、やるかやらないかどうしようか迷ったとき、 ①とにかくやってみた人 ②考えてばかりでやらなかった人 では ②の人の方が後々ずっとグチグチ言ったり後悔したりする傾向がある、とのこと とりあえずやってみる...2021.05.14スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】具体的な目標は、達成率をあげる! 目標をたてるときは「数字を入れる」ことがポイントです ①この問題集を3月以内に終える ②100ページを31日で終える ③平日3ページやり土日は4ページやる 細かく細かくやることを設定していきましょう。 細かく数字で区切っていくと、...2021.05.11スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】勉強は、人に教えられるくらいまで理解できて、初めてできたといえます 勉強するとき、理解するレベルは人に教えることができるくらいの理解レベルで勉強しましょう。 アウトプット、インプットの両方を実践しながら勉強するのが良いです。 他人に学んだ知識を解説してください。 ちゃんと解説できれば、しっ...2021.05.08スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】GWも終わり、いざ本番へ ゴールデンウィークも終わり、多摩英数進学教室も前期中間試験対策を迎える時期になりました。 昨日から、通常授業が再開されましたが、みなさんしっかり塾に来てくれて、勉強していきました。 今度のテストでいい結果が出てくれるように、私た...2021.05.07スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】