テスト対策

スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】

土曜特訓 第一期START✨

今週の土曜日から、中3の生徒を対象にした土曜特訓(通称土特)が行われます。 中1・中2の今まで習った範囲を5教科でもう一度確認し、基礎を固めることが目的です。一度習っていても、使わないと忘れがちですよね、、 この機にしっ...
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】

9月も半ばです。

9月と聞くともう秋かと考えてしまいます。まだまだ残暑の残る9月ですが、夜が長くなると秋だなぁと感じます。 秋になると「○○の秋」というフレーズをよく聞きますが、どのようにして使われるようになったのか皆さんご存じでしょうか??今回は4種...
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】

8月も終盤!定期テストがやってきます、、!

こんにちは、中野島校受付です。 夏期講習もひと段落し、そろそろ学校が始まるという方も多いのではないでしょうか。 ずっと続いてほしい夏休みですが、実は定期テストがすぐそこまで迫っています、、 中野島校では、各...
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】

モチベーションを意図的に維持しよう!

勉強をする際、最も重要なのはモチベーションです。 目標を達成、合格した後に何をするか。 その後の自分を想像しましょう。 それを精神的な支えにできます。 合格後にやりたいことを紙に書いて、それを大切にしまっておきましょ...
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】

勉強の計画表を作ってみよう!

勉強するときは、計画表を作るといいかもしれません。 計画表には、 どのくらい勉強しているか 何を勉強していないか 何を勉強しているか どれくらい休憩しているか などを反映させましょう。 きちんと見えるように管理でき...
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】

効率的な勉強とは?

無駄に長時間続けての勉強はしてはいけません。 一見すると勉強しているように見えます。 しかし、集中力が切れていては、覚えるものも覚えられません。 まとめて長時間続けるよりも、25分勉強して5分休憩というサイクルを4...
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】

過去問演習の意味とは

受験勉強をするときになぜ過去問を演習するのでしょう。 同じ問題は、まず出題されません。(数学では、数字が変わって出題はされますが) 過去問演習には2つの目的があります。 1つ目は、出題傾向に慣れること。 2つ目は、自...
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】

勉強ができるようになるには、これしかない!

勉強ができるようになるには、特別な勉強法が必要なのではなく、突き詰めてやることが最も大切です。 難しい問題は先生に聞いたり、マスターするまで繰り返し解きます。 勉強ができるようになることは、「わかる」から「できる」まで努...
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】

11月のイベント・スケジュール

中野島校では、11月も様々な取り組みを行なっています! ⇓⇓⇓ ・中学生対象保護者会【高校入試突破フォーラム】 中学生の保護者様対象の保護者会を実施いたします。 主に高校入試の内容の詳細・予測・分析などを予定しており...
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】

勉強するなら集中してやること!

勉強中に、音楽を聴きながらだったり、YouTubeで動画見たりしながら、勉強していませんか。 それは、絶対にやめてください。 能率が必ず落ちます。 だらだら45分勉強するなら、30分勉強して15分思いっきり遊ぶようにさせま...
タイトルとURLをコピーしました