公立高校受験

スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

勉強は環境も大事!

勉強部屋や机の上に余計なものを置いていませんか。 勉強机に向かった時、お気に入りの漫画やキャラクターグッズ、テレビやスマートフォンなどが見える状態になっていると、集中力が続きません。 勉強する時は、気が散る物が視界に入ら...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

公立高校倍率発表!

神奈川県内の公立高校の倍率が発表になりました。 思うところはいろいろありますが、生徒の一人一人と相談し、このままでいいのかという話をしています。 是非最後まで悩んで、努力して、合格まで突っ走りましょう! 現...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

公立高校の出願ほぼ完了!

今年は、コロナウイルスの影響により、高校受験の出願も、中学校がまとめて行うようになっています。 そのため、倍率なども速報値もわからず、週明け2月1日(月)夜にわかると予想しています。 志願変更なども考えなければならないところです...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

アウトプットが学力向上の秘訣!

勉強した後、自分が理解したことを一言でまとめ、アウトプットするクセをつけましょう。 そうすれば、自分が理解したことの本質を見抜き、要点を理解する癖がつきます。 勉強の効率もアップしますよ。 アウトプットしてみましょう。 ...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

PDCAサイクルをうまく使おう!

勉強が適切にできているかどうかは、PDCAサイクルで見直してみよう。 PLAN(計画)をたてて、 DO(実行)やってみる、 CHECK(確認)で適切かどうかを確認して ACTION(実践)で本格的に実行に移す。 このサイク...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

苦手な科目の勉強をするには?

苦手な科目の勉強は、その日の最初にやってしまいましょう。 あとに残すと、いやになってしまい、手を付けないで終わってしまうこともあるからです。 ある程度、体力の残っている段階で、いやな勉強をしてしまい、後で得意科目に移りましょう。...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

努力のほかに、成績向上の道なし!

学校の成績がいい子は、必ずしも何もやっていないで成績がいいわけではありません。 例えば、私の教え子で、学年1位をとっていた子は、定期テストの3週間前から平日5時間、土日12時間勉強をしました。 学校の授業も、真剣に授業に取り組ん...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

本日から年末5連戦!

冬期講習も、休みに入り本格化してきました。 本日より、5日連続での講義! 中3生は特に大変な5日間を経験することになります。 しっかり成果を出して、勉強に取り組みましょう。
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

どんなにつらくても、部活はやめるな!

お子様が部活をやめたいと言い出した時、どうすべきか。 その後の生活について、しっかり家族でお話ししてください。 部活をやめると、一番は「ひま」になります。 空いた時間を勉強に充てることができれば良いですが、難しいです。 衝動的にやめ...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

ノートをまとめるだけが勉強じゃない!

ノートをきれいすぎるまとめ方をする子に提言。 ノートをきれいに作ることは良い成績をとる大切なファクターです。 ノートづくりがきれいな生徒さんの多くは、良い成績をとれる傾向にあります。 しかし、それは必ずしも記憶につ...
タイトルとURLをコピーしました