スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】 勉強は新しい問題をできるようにすること! 勉強していて、ついついできる問題ばかり演習して、勉強をやった気になっていませんか? 正解をたくさん出せるので、気分はいいでしょうが、それは勉強ではありません。 新しい問題にチャレンジして、できるようにする努力を続けましょう。 ... 2021.11.26 スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】 勉強面で成長するとは 勉強面で、成長するためにはどういった学習をすればよいでしょうか。 それは、昨日まで解けなかった問題を今日は解けるようにするという学習です。 勉強ができるということは、確実にできる問題を増やすことです。 12... 2021.11.24 スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】 中野島中3最後の定期試験対策 本日、中野島中3の最後の定期試験対策演習を行いました。 生徒により、理解度は違いますが、少しずつまとまってきたようには感じます。 しっかり頑張って、最後の最後まで上を目指しましょう! また、中1・2の定期試験対策も本日より... 2021.11.15 スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】 できないことをできるようにすることが勉強です できないからといって諦めていたらいつまでも成長できません。 できないことに対して今、自分ができることは何か? ここをよく考えながら行動していきましょう。 学校の先生に聞く、塾の先生に聞く・・・方法は何でもいいのです。 ... 2021.11.13 スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】 テストは来週頭に佳境に! 中3の定期試験は、今日は技能教科だけだったので、本番は来週月・火となります。 今日も試験が終わってすぐ、中3生は勉強に来ており、休憩後夜も授業で一生懸命次の試験に備えております。 明日・明後日と、試験対策の勉強は続きます。 ... 2021.11.12 スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】 勉強を習慣化させるのがポイント! 勉強はなによりも継続が大事。 継続すると習慣になり、勉強をするのが億劫でなくなります。 人間は習慣が大好きな生き物です。 つまり、歯磨きをするかのように楽に勉強できるようになります。 11月無料体験受付中!! ... 2021.11.10 スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】 脳の処理効率を上げるには? 勉強以外でも、整理整頓が脳の処理効率を上げることができます。 まず、机の周りを片付けましょう。 視界から、勉強の妨げになるものを見えないところにしまってしまいましょう。 宿題・課題があるなら優先的に片付けましょう! ... 2021.11.09 スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】 疲れた時は、ちょっと休んでリフレッシュ! 勉強をしていて、眠くなってしまった時には15分寝てください。 できれば寝ころばずに、その場で寝られたほうがいいように思います。 15分寝るだけで、とてもすっきりします。 これだけですごく効率の良い勉強ができるようになります... 2021.11.08 スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】 問題集は一つのものをやりきろう! 勉強していて、問題集や参考書を選ぶとき、自分のやっているもの以外のものがよさそうに見えることがあります。 まずこれだと思う問題集や参考書を見つけたら、まずすべてをやってみましょう 目移りしそうになりますが、最後までやりき... 2021.10.28 スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】
スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】 まずは始めてみよう! 心理学だと、やるかやらないかどうしようか迷ったとき、 ①とにかくやってみた人 ②考えてばかりでやらなかった人 では ②の人の方が後々ずっとグチグチ言ったり後悔したりする傾向がある、とのこと とりあえずやってみる... 2021.10.09 スタッフのお知らせ 【それぞれのタイトルをクリック!】