集団塾

スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

目標を具体的に設定しよう!

勉強するときは、目標設定しましょう。 目標を紙に書いて見えるところに貼るなど、 今日1日でやること&テストの点数など 具体的なページ数や得点など数字で設定しましょう。 人間は、具体的な目標を立て、結果をイメー...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

勉強が楽しくなるとはどういうこと?

勉強は、成果が出てくると急に面白くなってくるものです。 効率のよい勉強法でできるだけ早いうちに成功体験を得て、 「問題を解ける→もっと解きたい(やる気が出ている)→もっと練習する→さらに成果が上がる」 のサイクルを...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

勉強ができるようになるには、休憩の取り方がポイント!

勉強に疲れたら、適度な休憩をとりましょう。 ほんの少しだけ甘いものを食べる、冷たい飲み物で頭をスッキリさせる… など、机に座ったままでできる小休止も、気分の切り替えに有効です。 しかし、適度な休憩の際限がなくなり、ダラダラ...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

気分転換が勉強の決め手!

勉強していてもどうしても頭が働かない、思考が行き詰まってしまう… そんな時は、軽く身体を動かすのが有効です。 身体を動かすことで凝り固まった筋肉がほぐれ、脳への血流を改善させることができます。 もともと身体を動かすことが好...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

勉強の環境を変えてみよう!

勉強に行き詰まったら、勉強環境を変えてみましょう。 図書館のように「静かで、他に何もできない環境」のほうが集中できることもあれば、自宅リビングのように「常に生活音がする環境」のほうが集中できる子どももいます。 行き詰ったら、環境...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

公立高校倍率発表!

神奈川県内の公立高校の倍率が発表になりました。 思うところはいろいろありますが、生徒の一人一人と相談し、このままでいいのかという話をしています。 是非最後まで悩んで、努力して、合格まで突っ走りましょう! 現...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

アウトプットが学力向上の秘訣!

勉強した後、自分が理解したことを一言でまとめ、アウトプットするクセをつけましょう。 そうすれば、自分が理解したことの本質を見抜き、要点を理解する癖がつきます。 勉強の効率もアップしますよ。 アウトプットしてみましょう。 ...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

PDCAサイクルをうまく使おう!

勉強が適切にできているかどうかは、PDCAサイクルで見直してみよう。 PLAN(計画)をたてて、 DO(実行)やってみる、 CHECK(確認)で適切かどうかを確認して ACTION(実践)で本格的に実行に移す。 このサイク...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

苦手な科目の勉強をするには?

苦手な科目の勉強は、その日の最初にやってしまいましょう。 あとに残すと、いやになってしまい、手を付けないで終わってしまうこともあるからです。 ある程度、体力の残っている段階で、いやな勉強をしてしまい、後で得意科目に移りましょう。...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

学校も始まり、2020年度も終わりに向かいます。

2020年度も大詰めを迎えますが、生徒たちには大変な1年でした。 休校は、子供たちにとっては青天の霹靂であり、うれしくてつい遊びすぎた生徒さんも多くいたと思いますが、そのため学校で学習する時間が短くなってしまい、結局、夏休み・冬休みが...
タイトルとURLをコピーしました