5教科

スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

公立高校の出願ほぼ完了!

今年は、コロナウイルスの影響により、高校受験の出願も、中学校がまとめて行うようになっています。 そのため、倍率なども速報値もわからず、週明け2月1日(月)夜にわかると予想しています。 志願変更なども考えなければならないところです...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

アウトプットが学力向上の秘訣!

勉強した後、自分が理解したことを一言でまとめ、アウトプットするクセをつけましょう。 そうすれば、自分が理解したことの本質を見抜き、要点を理解する癖がつきます。 勉強の効率もアップしますよ。 アウトプットしてみましょう。 ...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

勉強の仕方を確立しよう!

勉強の方法はこれが正解と言い切れるものはありません。 読んで覚える人 書いて覚える人 音読して覚える人 など、やり方は人それぞれです。 ですが、ちゃんと自分に成果がでる方法はどれかをしっかり考えて実行し...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

プライオリティの大切さ!

その場でやらなければならないことと、やらなくていいことの区別をちゃんとつけて勉強していますか? なんとなくやっていないですか? 自分で、プライオリティをつけて、やるべきものからしっかりこなしていきましょう。 時間と力は、無...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

PDCAサイクルをうまく使おう!

勉強が適切にできているかどうかは、PDCAサイクルで見直してみよう。 PLAN(計画)をたてて、 DO(実行)やってみる、 CHECK(確認)で適切かどうかを確認して ACTION(実践)で本格的に実行に移す。 このサイク...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

苦手な科目の勉強をするには?

苦手な科目の勉強は、その日の最初にやってしまいましょう。 あとに残すと、いやになってしまい、手を付けないで終わってしまうこともあるからです。 ある程度、体力の残っている段階で、いやな勉強をしてしまい、後で得意科目に移りましょう。...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

受験が近くなって、してはいけないこと!

入試まで時間がないからと、睡眠時間を削って勉強する子はいませんか? できれば、そういう事態は避けましょう。 生活リズムが崩れると体調が悪くなり、頭も回らなくなります。 記憶効率も絶対に悪くなります。 ...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

テスト勉強の理想の時間とは?

多摩英数進学教室 中野島校では、1月21日(木)から、中1からテスト対策に入ります。 ところで、テスト週間の理想的な勉強時間って、どれくらいだと思いますか? これに対する答えは「起きている時間は全て」です。 学校のある日は...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

今日から新学期開始!

今日から新学期が開始されました。 コロナのため、変な感じですが、学校はすでに始まっているので、いろいろと変な感じです。 中3生に対する直前特訓という特別授業も本日より始まりました。 中3生は高校合格に向けて、全力で勉強して...
スタッフのつぶやき 【それぞれのタイトルをクリック!】

学校も始まり、2020年度も終わりに向かいます。

2020年度も大詰めを迎えますが、生徒たちには大変な1年でした。 休校は、子供たちにとっては青天の霹靂であり、うれしくてつい遊びすぎた生徒さんも多くいたと思いますが、そのため学校で学習する時間が短くなってしまい、結局、夏休み・冬休みが...
タイトルとURLをコピーしました